Compact Space

片づけとデジタルのプロサポート+広島市中区+

まず、自分を信頼すること。

約3分
まず、自分を信頼すること。

誰にでも、大きく方向を変える時期、突き抜ける時期があります。人生の変換期を迎えていると感じる人とお話しすると、キーワードのひとつに「信頼」があるなぁと感じます。

不安材料を具体的に言うと……?

例えば、今、たいしたことは何も出来ていない……。

そう感じていたとしても、改めて見つめ直すと、よくやってる!と思えることが必ずあるはず。
自分を成長させてくれた人やものごとが、実は沢山あるはず。

特別でなくても、実は重要だけど目立たない業務、日々積み重ねていることってあります。

  • 日々の食事づくりや掃除洗濯
  • 変化のないルーティンワーク
  • 誰かの仕事のサポート

↑こんなふうに、AさんとBさんが同じことをしていたとします。

Aさんは「たいしたことができなかった」と思い、
Bさんは「自分なりによくできた」と思う、ということ。

同じ出来事でも、捉え方ひとつで充実度が変わります。
それって、自己認識に影響があるんですよね。

前に進みたいなら。

Aさんの思考パターンなら「いま出来ないから、これから計画を練り直そう」
Bさんの思考パターンなら「完成度をあげるために、計画を練ろう」です。

どちらのパターンでも、これから、どこに向かっていきたいかを目指すことが出来ます。
変換期を自分でつくることができる

だけどあなたは、本当は存在しているだけで誰かの支えになっている。
それだけで素晴らしい。

誰かに評価されたとしても、それは誰かの評価で自分の評価ではない。
一度、自分をまっすぐに自己評価してみましょう。

まとめると。

自分自身を自己評価できると、自分を信頼することができます。
そうすると、相手を信頼することもできます。

それは、次にやりたいと感じることにチャレンジしたり、心の片隅にいつも引っかかっていたことに手をつける勇気にもつながります。

空間の片づけも、仕事の環境作りも同じ。
あなたが、やりたいと思えることに、チャレンジする勇気を持てたら嬉しいです。

▽インスタライブお知らせ▽

3/7(火)12:00-
自分を信頼している広島の片づけのプロ2人で、インスタライブを行います。
30分程度の配信ですので、お昼のおともにしてください♪

一緒に小さな片づけ、出来る人はやりましょうー!テーマは薬箱!
お届けは、ココハナタイ佐藤恵子さんと、コンパクトスペース木原より。
フォローしてくださいね、通知がいきます(*^^*)

片づかない日にも こころにゆとりを。

広島市のライフオーガナイザー®️エバーノート マスター|木原ことの

このブログでは、思考・暮らし・デジタルの整理をライフオーガナイズを使った私の見方で書いています。

利き脳を取り入れたライフオーガナイズは、自分に合った片づけの方法を見つけられる!
と片づけがニガテな方にこそ支持されている、人が主役の優しい片づけ方。

私はライフオーガナイズに出会い「本当の自分はどう感じている?」と、常に自分の心に問いかけることで、とても楽に生きることができるようになりました。

人を主役に考えることで、維持しやすい整理収納の方法だけでなく、時間や人生の片づけスキルまで手に入れられるライフオーガナイズ

ライフオーガナイズでものごとを俯瞰し、暮らしと仕事の動線をつなげることで、あなたらしさを活かすことができます。

「オーガナイズしてる?」「昨日したよ。私のやり方はね……」
いつかそんな会話をあなたと交わすことができますように。

最新記事の通知を受け取れます

コンパクトスペース公式ライン