防災関連の発信で「お風呂に残り湯を貯めていたから断水していてもトイレが使えて良かった!」というお声をよく見ます。この方法は昭和の時代によく伝えられてきたこと。でも、土砂災害時に見てしまった、聞いてしまった大事なことをシェアしますね。この記事...
並べ替え
テレビのニュースで不安になるのか、それとも不安だからニュースを見るのか。どちらが先なんでしょう。コロナ禍では、ワクチン接種をしたかどうかが挨拶がわりのようでした。このブログは、2020年3月に投稿していますが、2023年8月、追記修正して再...
短時間で限られた地域に集中的に多量の雨が降ることが増え、2022年6月より大まかな地域を対象に、気象庁から線状降水帯予想の提供が始まっています。 線状降水帯とは 私が被災したのも、この線状降水帯が原因の土砂災害でした。積乱雲が次々と発生し、...
少し前に防災セミナーを開催したことを友人に話したら「防災リュックにテレホンカードを入れてる」と教えてくれました。災害時、公衆電話が繋がりやすいのは知っている人も多いと思います。逆に、普段使っているスマホや携帯電話、固定電話は規制がかかって繋...
先週末、オンラインサロンの会員さまに向けて、防災と収納のセミナーを開催しました。ちょうど3.11が近く、振り返るのにも良いキッカケになればと思っていましたが、まさかの数日後に東北での地震……。 防災用品を収納する意味 聞いていただいた方から...
先日、広島市より防災メールが届いたので、シェア! もうすぐ梅雨 コロナ感染対策を踏まえた大雨に備えて、避難先と非常持ち出し袋等を確認しましょう、というお知らせ。 避難先 安全な場所にある親戚や知人宅等(私が以前被災したときはココに該当)地域...
オリンピック開催が延長になって、株の動向が気になりますね‥‥!!当初はコロナなんてインフルエンザのようなモノ、というような気持ちでいましたし、それくらいの気持ちでいたいと思っていました。 変わりつつある世情のことはテレビでは放送されていない...
ヤマト運輸ではコロナ対策として宅急便を非対面での受け取りを始めたそうです! お互いにホッとする制度 ●「宅配便ロッカーPUDOステーション」でのお受け取り ※詳細はこちらをご確認ください。操作方法はこちらをご確認ください。●ご自宅などでのお...
こんなツイートを見つけましたのでシェア!浸水も始まりそうです。急ぎましょう!ツイッターをやってない人でもみることができます♪ https://twitter.com/siokomomo/status/1170703116737449984 ...
レベル5(レベル4で全員避難)JRは異例の48時間前に計画運休発表JAL・ANA全便欠航23区3割浸水の可能性 電源確保に備える つい先月9月9日には令和元年台風第15号が千葉に上陸しました。そして1ヶ月もの長期間にわたる停電がありました。...