主婦(主夫)に多いのが、洗濯の悩み。写真は、汚れの軽い洗濯時に洗剤代りに愛用しているアルカリウォッシュ(セスキ炭酸ソーダ)。先日のインスタライブの洗濯機の買い替えの話をしたので、2020年に書いた記事に追記して2023年に再投稿しました。 ...
並べ替え
「手放すって、怖い」私が人生で初めて勇気を出して手放したことは、新卒でデザイナーとして入った会社を辞める時でした。会社を辞める=毎月の固定給とボーナスがゼロになる。約7年続けた仕事を手放したら、私に何が残るんだろう。ゾッとしました。でも、新...
すっかり暮らしの習慣になったけれど、やめたことで、こんなに身体と暮らしがラクになるなんて!と実感していることをシェア! ゴミ箱、やめた 365日24時間(連休などは例外)、ゴミを捨てられるマンションに引っ越したおかげで、ゴミ箱をやめました。...
誰にでも、大きく方向を変える時期、突き抜ける時期があります。人生の変換期を迎えていると感じる人とお話しすると、キーワードのひとつに「信頼」があるなぁと感じます。 不安材料を具体的に言うと……? 例えば、今、たいしたことは何も出来ていない……...
受験が終わり、春から一人暮らしをスタートする学生さんの引越しサポートのご依頼が増えています。先日お話しした学生さんから、入試当日に向けていつから朝型に戻せば良いか、体調管理が大変だったと聞きました。私も、夜更かしして絵の具を混ぜていたことを...
今ちょうど、確定申告の準備をしているのですが、オンラインで付けているので、当たり前ですが計算が自動です。2022年、私に関わってくださったお客様の人数は今のところ55名様。未入力がまだあるので、現時点ですね。 数字で現わすとものごとがよく見...
『光るところを光らせると、運気があがる!』と蛇口をピカピカにすることを心がけています。ただ私の場合、曇っていることに気がついたら磨くというスタンス。ところが夫が洗い物をすると、必ずピカピカになるんです♪ わが家に出現する「妖精さん」 これま...
10年以上、毎日使っていたクッキングスケールを買い替えました。量るたびに、グラム数が違っていて、おかしいな、でも使えるしな、と思いながらこの1年ほど気が付かないフリをしていましたが……新しいスケールと同量を量り比べると……なんと、20グラム...
先日、お茶会がありました。参加側でなく裏方で初参加。通いはじめて間もないビギナーですが、いつも学ぶべきところをいただいています。400年以上も続く茶道の本質は一期一会の精神でおもてなしすること。 利休七則=おもてなし 利休七則とは、千利休が...