子どもが小さい内にと、片づけサポートを申し込んで下さる場合が増えています。そのうち、片づけまで手が回らなくなりそうだからと用意周到で素晴らしい(*^^*)確かに、お子さまが大きくなってくると、片づかなくなるおうちは多いようです。 徐々に片づ...
並べ替え
小学校の授業で、虫メガネに太陽の光を集めて紙に穴を開けたことを覚えていますか?事前準備は、1枚の紙の一部を鉛筆で黒く塗りつぶしておくこと。はじめて火が点いたときはすごくびっくりしたことを覚えています。 火をおこす、集中力 ノートの端っこを黒...
筆が滑りました!ライフオーガナイズのドラマではなく、リノベーションがテーマのドラマです。月曜22時の新ドラマ、なんと!ライフオーガナイズのワードが出るんです♪私はマンガで読んでいるので、配役について少々思うところありでしたが……とはいえ、住...
モノを探していると、いつの間にか時間がたっていた……もしそんなことが、しょっちゅうだったら、なんとかしたいですよね。というワケで、モノを探すことを出来るだけ減らしたわが家のコツをシェア! モノを探し続けていると時間を失う 片づけサポートでは...
自宅インテリアはお手入れが少なくて済むスッキリシンプルが好みでも、ごっちゃりとした色とりどりなインテリアも目の保養です(*^^*)モノが多くても、なんとなくスッキリしているインテリアの共通点に気が付きました。 収納場所✕生活動線で考える ス...
昔は雑誌が大好きで一冊に付き、3〜4アイテムはヒトメボレしてました。今は靴下一足でも要件を満たしていて、ヒトメボレして、必要だから買うように。今の私は当時と比較するとモノが少なくて、のんびり暮らしています。 選んだモノが大事で手放せない そ...
写真は先日尾道へ七福巡りに行った際のこと。三重塔の裏側を見ると、丁寧な仕事ぶりが分かる道具が置いてありました。なんだか心が洗われたような清々しい気持ちになりました(*^^*) さて、仕事が行き詰まるとデスク上が散らかってくるのか、デスク上が...
「片付けたくても収納スペースに収まりきらなくて困っています。だから収納できる家具を買い足そうと思うのですが、どんなのがいいですか?」こんなご相談をいただきました。でも、それではお部屋はスッキリしないのです。きっと、その買い足した収納できる家...
カタフェス参加者さまからLINEでご報告いただきました。 同居の場合の片づけについて:2020/6/17 Aさま今は両親は元気ですが、片付けが気になって仕方ありません。モノが溢れているのに収納グッズを買ってきて、人が住むスペースが圧迫されて...
旅先がどんなに楽しくても帰りたくなくても、実家で何にもしなくて良くても、家に帰るとホッとします。 それなりに衛生面が保たれていて、身の回りのものごとが管理されているのなら、家はとても居心地が良いもの。 心と身体のために、自宅は早め...