Compact Space

片づけとデジタルのプロサポート+広島市中区+

【防災】犬と避難する前に、頭に入れておきたいこと。

約3分
【防災】犬と避難する前に、頭に入れておきたいこと。

先日、関西の空に地震雲を見かけました。帰省中に地震もあり、数年前の被災生活を思い出しました。ある日突然の出来事では、正直なところ準備万端のおうちの方が少ないと思います。今日はペット連れ避難のお困りごとについてシェア!

ペットを連れ出すとき

小動物なら普段からケージに入れているので、そこまで困ることはないようですが、問題は犬や猫。
普段は広々としたおうちの中で、自由に暮らしていることがほとんどではないでしょうか。

突然のケージ生活ではストレスがものすごくかかります……
それ以前にケージを用意していない場合、市からのケージの貸し出しは、基本ないことも頭に入れておいてくださいね。

実際にあったこと

普段と違う様子に動物もパニックになるかもしれません。

例えば一緒に逃げようとする時、怖がって吠え続けたり、人を噛むこともありえます。
また、おうちのどこかに隠れてしまって、連れ出すことが難しいという話もお聞きしました。

避難所では

過去のトラブルによって動物は避難所に入れないルールを作った自治体も。
夜になっても鳴いたり、トイレの匂い等がトラブルの原因になります。

衛生面でも、自宅でいるときと同じように掃除することも難しいかもしれません。
もし、犬や猫の体調が悪くなったりしても、動物病院はお休みのこともあります。

そして、人が優先でペットは後です。ペット用品の配給より、人の配給が先。
なかなか届かないうえ、重要なペットフード・トイレシーツが手元にくることはほぼないようです。

自宅に置いていかれたペットの救助も、もちろん後です。
人の救助で手が回らないですよね……

ペットの防災準備

小さな家族と被災生活を安心して送るには、何よりも基本的なマナーが大事。 
マテ・すわれ・おいで・静かに、それにトイレシーツでのトイレを教えること。

特にペット情報カードは他人に預ける際にも必要です。

迷子になった時のために

大事な家族が迷子になったら……考えるだけでぞっとします。できることを考えてみました。 

まずはマイクロチップ。
マイクロチップとは、耳の後ろあたりに注射によって、ICチップを埋め込むというもの。

最近、義務化されたので、これから販売される犬猫にはすでに埋め込まれることになりますね。
まだであれば、春のワクチンの際に病院で一緒にお願いするパターンも増えているそうです。

そして、首輪に名前と電話番号を書くこと。

まとめると。

私の住むマンションでは、ペットクラブがあります。
マンションでなくても、ご近所や散歩仲間で情報交換をしておくのも大事。

私も普段の散歩から、助け合えるネットワーク作りを意識しています。
できるだけ最善を尽くせる環境を作りたいものですよね。

広島市のライフオーガナイザー®Evernoteマスター|木原ことの