Compact Space

片づけとデジタルのプロサポート+広島市中区+

梅雨対策:散歩のあとの犬のお手入れ、何してる?

約3分
梅雨対策:散歩のあとの犬のお手入れ、何してる?

猛暑かと思えば急な土砂降りで、体調が落ち着かない季節です。全身毛だらけで身体が蒸れやすい愛犬のお手入れ、散歩の後は特に気をつけたいですよね。パグと暮らす犬友さんは梅雨時は特に、皮膚トラブルに気をつけているそうですよ。

玄関から洗面所へ直行

出先ではベビー用品(人用)のウエットシートで足裏を拭くだけですが、自宅では抱っこして洗面所へ直行。

本当は水洗いで良いそうですが、ハンドソープでほんの少しつけると黒い水が延々と出ます。
終わったら、タオルで肉球の間までしっかりと水気を拭き取ります。この習慣は実はコロナになってから。

蒸れないようにしっかり水分を拭き取ります。
時々はオイルやワセリンを薄く塗ると、爪も肉球も艶々に。

シニアになって散歩量が減ったので、肉球がとても柔らかくなりました。
ケガをしないようにマメにチェックしています。これも、ケガをしたから気をつけるようになったこと。

足とおなかだけが濡れた場合

わが家の洗面所の水栓は、ホースで伸びるのでシャワーにして水洗いします。冬はぬるま湯です。
この場合はソープは使いません。終わったらドライヤーでしっかり乾かします。

全身濡れた場合

例え小雨でも、毛の中までしっとり濡れてしまいます。
タオルで押さえるように水分を吸い取って、ドライヤーを冷風にして乾かす。または扇風機の風にあてます。

濡れたまま放っておかないのが大事!湿気は大敵です。

ブラッシングはマメに

シニアになり毛の艶感が少しづつ失われ、パサッとした毛並みの15歳兄犬。
あれだけふさふさとしていた毛の量もかなり減りましたが、代わりにあぶらっぽくなりフケも出るように。

湿度の高い時期は、特にあぶらっぽいです。耳の汚れも溜まりやすい。

よく取れるファーミネーターで、お肌に当たらないようにふわっとブラッシングします。
皮膚がたるんできたので引っ張らないよう、毛の根元を抑えながらするのがポイント。

ファーミネーターは犬用と猫用、さらに短毛種用・長毛種用に分かれています。
検索すると、以前の商品が破格のお値段で販売されていましたので載せておきますね。

毛がからまっている場合は、はじめにほぐしてからブラッシングします。
ファーミネーターって引っ張る力が強いので、以前、ハゲを作ってしまったことがあります……
痛いのに、耐えてたんですよね。。平謝りでした……

まとめると。

犬との暮らしは面倒なことばかり。
だけど優しい気持ちにしてくれたり、責任をもつことを教えてくれたり、犬のいない暮らしは考えられません。

お散歩から帰った後も放っておかずにしっかりケアして、湿度の高いこの時期も心地よく過ごしましょ(*^^*)

片づかない日にも こころにゆとりを。

広島市のライフオーガナイザー®️エバーノート マスター|木原ことの

このブログでは、思考・暮らし・デジタルの整理をライフオーガナイズを使った私の見方で書いています。

利き脳を取り入れたライフオーガナイズは、自分に合った片づけの方法を見つけられる!
と片づけがニガテな方にこそ支持されている、人が主役の優しい片づけ方。

私はライフオーガナイズに出会い「本当の自分はどう感じている?」と、常に自分の心に問いかけることで、とても楽に生きることができるようになりました。

人を主役に考えることで、維持しやすい整理収納の方法だけでなく、時間や人生の片づけスキルまで手に入れられるライフオーガナイズ

ライフオーガナイズでものごとを俯瞰し、暮らしと仕事の動線をつなげることで、あなたらしさを活かすことができます。

「オーガナイズしてる?」「昨日したよ。私のやり方はね……」
いつかそんな会話をあなたと交わすことができますように。

最新記事の通知を受け取れます

コンパクトスペース公式ライン