
LINE片づけと並行して、オンラインの片付けサポートもしています。こちらは、Zoomで繋がって数時間集中して一緒に作業するサポート。ちょうど食器を前出しした時、お客さま用の食器についてお客さまからご質問いただきました。
お客さま用食器、持ってますか?

お客さま用の食器って、どうしたらいいですか?

今までは、なぜ、普段使いと特別なとき用と分けていたのでしょうか?
例えば、来客が年に数回のおうちであれば、お客さま用の食器って必要なのかな?
もし、そのお客さま用をとても気に入っているのであれば、自分でも、使えばいいのでは?
お客さま用食器を自分で使える自分になる
普段使いの食器が色褪せたり、劣化し始めているのであれば、これを機に、入れ替えることをおすすめしちゃいます。
今までは特別なとき用だったお気に入りの食器を普段から使うように。
そして、お客様が来た時にも、同じ食器を使えばいいのではないでしょうか。
お気に入りの食器で心地の良い暮らしができますよね。
もしも割れてしまったら、今、この瞬間にいいなと思う食器を購入するのです♪
まとめると。
以前はデザイナーとしてモノを作る仕事をしていた私ですが、作ったモノは、使ってこそだと思っています。
モノは使われてこそ、磨かれていくもの。
そして、使う人に満足感を与えてくれます。
それに物量も減って、管理も楽になるはずです(^ ^)
そうしたら、収納場所も不要ですね。
上質なモノを使って、上質な暮らしに変化させてみませんか?
お客さま用の食器をしまい込んでいるのなら、すぐに出来る方法です♪
広島市のライフオーガナイザー®️エバーノート マスター|木原ことの