Compact Space

片づけとデジタルのプロサポート+広島市中区+

before / after:薬箱

約3分
before / after:薬箱

薬収納

久しぶりに、ご新規のモニター(HP掲載・感想文の提供でお得な価格となります!)としてお申し込みをいただきました。
ありがとうございます(^^)

モノの取捨選択が判らない

オーガナイズは、大きなスペースから始める場合と、小さな引き出しから始める場合があります。
そこはお客さまとお話をしながら、その方にとって入りやすそうなところから始めています。

お客様からは、「モノの取捨選択の正解が知りたい」とお伺いしていました。
私が、「家族構成によってもお客さまのタイプによってもモノの扱いによっても変わってくるので、正解はない」
というようなことをお伝えすると、みるみるがっかりとしたお顔に‥(>_<)

細々としたモノから

気を取り直し、薬箱から始めることになり、afterがトップの写真。
まずは出してみましょう!とお薬を集めます。
ここにも、そこにも、あそこにも、とおうちの3カ所から集まりました。
3カ所に分けて置いていた理由、いつどこで誰が使うのかなどヒアリングしながら、お客さまの思考を整理します。
そして、どう管理したいのかとおたずねすると、場所は廊下収納内に、購入済みの無印良品の引出し式収納ボックスに納めたい、とのこと。
現在飲んでいるお薬は、キッチンに。

4つのカテゴリーに分ける

この4つというのは、お客さまにとってピンとくるワードで分けます。
「使ってる/使ってない」や「好き/好きじゃない」など2択にしてしまうと、どちらかに偏ったり、手が止まってしまったり、心に無理を強いることになります。
4択だと分けやすいのでオススメです♪

同じアイテムが2つあった場合も、メインの収納場所の他、寝室やリビングにあると便利なところに置いておくのも良いです。
その場合、戻すことに迷わないように、必ず、モノの定位置を決めておくことが肝心。

ざっくりと、チューブ、錠剤ハコ、錠剤ビン、などでグルーピングします。
これも、お客さまがピンとくるグルーピングで。

終了すると、手前に仮ラベリングをしておきます。
うまくいきそうならテプラでラベリングを作ります。
分けるシート

こちらは分けたところ↑
整理された後になります。
こうやって色のフレームに納めてしまうとスッキリ見えますよね。
頭の中もスッキリクリアに、グルーピングしやすくなります(^ ^)

広島市のライフオーガナイザー®️エバーノートマスター|木原ことの