
6/16からLINEへのお問合せが増えています。インターネットエクスプローラー(IE)を愛用していたユーザーさんからの「サポート終了後、具体的にどうなるの?」といったお声をシェア!なんと、韓国ではお墓が建ったようですよ……!
IEのお墓にびっくり
このニュースを見て、びっくり!韓国におけるIEの普及率はとても深かったそうです。
Edge:IEモード
昨年、IEのサポートが終了することをマイクロソフト社は告知していました。
以前からWindowsで何かしらのリンクをクリックすると、Chromeなど他ブラウザを使っていてもEdgeが自動的に立ち上がってくるようになっていましたよね。
マイクロソフト社としてはIEからEdgeへの移行を推奨していましたが、現在は、EdgeのIEモードにて対応しています。
サポート期間は2029年までだそう。
こちらは社内システムの関係ですぐに移行できなかった法人向けではと思います。
サポート終了が分かっていても、IEを使い続けている法人も普通にあったのだろうなぁと想像してしまいます。
Windowsアップデートまでは使える
セキュリティ的にはよろしくないけれど、Windowsアップデートを無効にして、2022年6月以降の更新プログラムをインストールしなければ、Internet Explorer は今まで通り使えるとのこと。
Windows11では、すでにIEのショートカットは登録されていないようです。
ただ、個人でブラウザを使う分には、そこまでしてIEを使い続ける理由はないかと思います。
IEの代替えブラウザ
個人的には、拡張機能が便利なGoogle Chromeが一押しです。
検索機能だけでなく、WordやExcelに替わるビジネスツールが無料で備わっているから。
firefoxも拡張機能が優秀ですね。
Edgeですが、今後伸びていきそうだなぁと感じています。
まとめると。
Edgeで用意されているIEモードですが、アップデートが行われなくなるとセキュリティが守られなくなって、ウイルスやサイバー攻撃に狙われる確率が高くなりそうです。
いま持っているパソコンが最新であれば、そのままMicrosoft Edgeに乗り換えるのが楽ちんですね。
片づかない日にも こころにゆとりを。
広島市のライフオーガナイザー®️エバーノート マスター|木原ことの