
近くに美味しいパン屋さんが出来たのを知って、たまに買いに行くようになりました。私がお店を訪れるのは割と空いている時間帯。いつの間にか店長さんと言葉を交わすようになりました。
初めに声をかけてくれたのはレジ対応してくれた店長さん。


スマホひとつで買い物できるPayPay
きっかけはクレジットカードの機械の故障。そして導入以来、若いお客さまがみるみるPayPayを使い始めたそうです。
そうすると年配のお客さまにも影響があり、レジの際にやり方を聞かれることも。手が空いている時には使い方を教えて使ってもらうようになると、ますます利用者が増え、レジの回転も早くなるという喜ばしい効果があったようです。
現金とPayPayの売上は約半々
その結果、1カ月の売上でPayPayが半分に迫る勢いの月もあるとのこと。凄い利用率ですよね。
現金払いのデメリットの一つに、パン屋さんのような小さなお店では合計金額に端数が出やすいこと。それがPayPayのおかげで特に年配のお客さまから「スマホだけ持って買いに来れるのがいいね」と喜びの声が多く上がっているそうです。
クレジットカード支払いのメリットの実感はあまりなかったそうですが、PayPay導入後は、客単価が好調とのこと。今回は町の小さなパン屋さんの裏話になりましたね(^^)
ちなみにこの話、ブログに書くことも、快く了承していただきました♡トップ写真は行きつけのスーパーでPayPayで支払いする様子。
広島市のライフオーガナイザー®️
インテリアプロデューサー協会認定インストラクター|木原ことの
このブログでは、思考・暮らし・デジタルの整理をライフオーガナイズを使った私の見方で書いています。
利き脳を取り入れたライフオーガナイズは、自分に合った片づけの方法を見つけられる!
と片づけがニガテな方にこそ支持されている、人が主役の優しい片づけ方。
私はライフオーガナイズに出会い「本当の自分はどう感じている?」と、常に自分の心に問いかけることで、とても楽に生きることができるようになりました。
ライフオーガナイズでものごとを俯瞰し、暮らしと仕事の動線をつなげることで、あなたらしさを活かすことができます。
「最近、オーガナイズした?」「昨日したよ。私のやり方はね……」
そんな話をすぐに読みたい方にはニュースレターをオススメします↓
ニュースレター登録
メール登録でブログをお届け♪初回プレゼントもあります^^
登録プレゼント①片づけ前に、起業準備に使える、自分軸を内観できる、目標設定チェックリスト
登録プレゼント②アメブロユーザー向け。動画で分かる、アメブロ基本設定



